「なんか、お腹がパンパンに張って痛い~(つд⊂)」と父。
わしゃ、お前の母親かヾ(`Д´*)ノ宮本です。
さて、父のお腹が張った原因。ズバリ『おなら』です。
(・□・;)
なんで、そんな事態になったのか?なんですけど
一昨日まで、激しく咳き込んでいたことを発端にしたものかと。
(。・_・?)ハテ?
理屈はこうです。
コホンという度、腹筋に力が加わり
お腹にコリ(トリガーポイント)が出現!いわゆる筋肉痛です。
筋肉痛は、力が加わると痛みを発するので
痛みを避けるため、無意識にお腹に力を入れないようにします。
と、おなら。
お腹に力を入れないと、出にくいです。
特に父のおなかは、高齢のため筋肉がゆるゆるに伸びたゴムのような状態。
お腹を風船、おならを空気に例えると…
風船に空気が入り続けるうちに、いずれ割れそうになりますよね?
つまり限界です。
これが、父のパンパンにお腹が張った状態。
という仮説をたてて
父のお腹にあるコリ(トリガーポイント)を緩める施術開始!
そうして、10分もしないうちに
気の抜けた!?おなら、でるわ。でるわ。(* ̄m ̄)プッ
と、お腹の張りもなくなりました。
市販のお薬でも「お腹の張り」を解消してくれるものもあります。
もし、そのお薬を『繰り返し』飲まなきゃならないとしたら…
そもそも、なんでお腹に「おなら(ガス)」がたまってしまうのか?
を解決すべく、整体じねんにいらしてください((。´・ω・)。´_ _))ペコリ
美容・スポーツで腹筋を鍛える…
吹奏楽などトランペットや歌なんかで腹筋を使う…
日常の意外なところに、痛みを起こした原因がひそんでいると
整体じねんは考えます。
コメントをお書きください